お手頃価格になったL-04Dを買ってみた!(IIJmio編)
HW-04Cを愛用していたのですが、IIJmio高速モバイル/DサービスはLTEに対応しており、OCNからも「OCN モバイル エントリー d LTE 980」という受信時最大112.5Mbpsの高速LTE通信で、1日当たりのデータ通信料の上限は30MB制限なしに利用できるサービスが始まったということもあり、そろそろLTEに対応した端末に切り替えようかと探していたら、L-04Dが1万円前後となってきたので、購入してみました!
アマゾンでL-04Dの価格をみる
あいにくOCN モバイル エントリー d LTE 980
は売り切れていたので、近いうちに購入して試してみたいと思います。
一日あたり30MB制限なしに使えて、30MBを超えても100kbpsで通信でき、翌日には規制解除されるというのは魅力的ですね!
ドコモL-04D本体仕様はこちらを見ていただければと思いますが、この本体はLTEの受信時最大75Mbpsとなっております。
microUSBケーブルや充電器は付属しておらず、非常にシンプルなパッケージとなっております。
本体ぴったりなポーチも付いているので、ピカピカデザインに傷がつきにくいので、重宝しそうです!
HW-04CにはないWi-FiのON/OFFボタンやWPの設定ボタンがあるので、痒いところに手が届く親切設計です。

アマゾンでL-04Dの価格をみる
あいにくOCN モバイル エントリー d LTE 980
一日あたり30MB制限なしに使えて、30MBを超えても100kbpsで通信でき、翌日には規制解除されるというのは魅力的ですね!
ドコモL-04D本体仕様はこちらを見ていただければと思いますが、この本体はLTEの受信時最大75Mbpsとなっております。
microUSBケーブルや充電器は付属しておらず、非常にシンプルなパッケージとなっております。
本体ぴったりなポーチも付いているので、ピカピカデザインに傷がつきにくいので、重宝しそうです!
HW-04CにはないWi-FiのON/OFFボタンやWPの設定ボタンがあるので、痒いところに手が届く親切設計です。

大きさはiPhoneより少し幅が大きく、少し厚いです。

本体のSIMスロットはmicroSIM専用となっているので、標準SIMの場合カットする必要があります。
幸いIIJmioはmicroSIMのものを持っているので、そのまま使えました!

1.設定ですが、まずはL-04DとWi-Fi接続する必要があります。
WPSに対応していれば、ボタンを押すだけですが、対応してない場合は、本体に付属のシールの「Security Key」の項目を入力する必要があります。

2.Wi-Fi接続設定が完了したら、ブラウザを立ち上げ、192.168.2.1に接続します。

3.ログイン画面が表示されるので、パスワード1234を入力します。

4.ネットワーク設定→プロファイル設定→新規作成ボタンを押します。

5.IIJmioの設定を入力して保存を押します。
プロファイル名・・・iijmio
APN・・・iijmio.jp
ユーザー名・・・mio@iij
パスワード・・・iij
認証タイプ・・・PAPまたはCHAP

6.最後にプロファイル設定画面に戻って、mopera UになっているプロファイルをIIJmioに変更して適用を押します。

7.以上で設定は終了です!
本体下段にデータ通信量が加算されていきます!

ちなみに速度ですが、RBBのアプリで500Kbpsくらいでておりました!


本体のSIMスロットはmicroSIM専用となっているので、標準SIMの場合カットする必要があります。
幸いIIJmioはmicroSIMのものを持っているので、そのまま使えました!

1.設定ですが、まずはL-04DとWi-Fi接続する必要があります。
WPSに対応していれば、ボタンを押すだけですが、対応してない場合は、本体に付属のシールの「Security Key」の項目を入力する必要があります。

2.Wi-Fi接続設定が完了したら、ブラウザを立ち上げ、192.168.2.1に接続します。

3.ログイン画面が表示されるので、パスワード1234を入力します。

4.ネットワーク設定→プロファイル設定→新規作成ボタンを押します。

5.IIJmioの設定を入力して保存を押します。
プロファイル名・・・iijmio
APN・・・iijmio.jp
ユーザー名・・・mio@iij
パスワード・・・iij
認証タイプ・・・PAPまたはCHAP

6.最後にプロファイル設定画面に戻って、mopera UになっているプロファイルをIIJmioに変更して適用を押します。

7.以上で設定は終了です!
本体下段にデータ通信量が加算されていきます!

ちなみに速度ですが、RBBのアプリで500Kbpsくらいでておりました!

- 関連記事
-
- Lightningケーブルが安い! (2013/04/20)
- USBで充電する機器が増えてきたので!iBUFFALOのBSMPA09BKが大活躍! (2013/04/09)
- お手頃価格になったL-04Dを買ってみた!(IIJmio編) (2013/04/09)
- Bluetoothスピーカー買ってみた! (2011/10/30)
- 東京-新大阪間の新幹線でイオンSIM(プランA)使ってみた! (2011/08/09)
スポンサーサイト
tag : SIM